デジタルサイネージ

屋外・店頭・公共施設・交通機関など、様々な場所で、ディスプレイ等の表示機器を使って情報を発信する「デジタルサイネージ」の需要が高まっています。

商業用途に関わらず、オフィスのエントランスや食堂などのパブリックスペースに設置することで、見やすく素早いの情報共有と、非常時には避難誘導などにも役立ちます。

また、機器の性能向上やネットワークシステムの普及を通じて、単なる電子看板にとどまらない利用方法が広がっています。
ネットワークによって遠隔から表示する情報を変更したり、最適化されたコンテンツを動的に表示するダイナミックなメディアへと拡大をしていきます。

デジタルサイネージは、これからも多様な広がりを見せ、マーケティングの観点からの新しいコミュニケーションツールとしても活用が期待されています。

デジタルサイネージの仕組み

デジタルサイネージは、ディスプレイを使用し画像や動画を表示するシステムです。
その仕組みは大きく2種類あり、スタンドアロン型とネットワーク配信型です。

スタンドアロン型

ディスプレイ内蔵のメディアプレイヤーなどを使用するもので、USBメモリーやSDカードなどを差し込んで、コンテンツをディスプレイに表示する方法です。

ネットワーク配信型

デジタルサイネージ機器がネットワーク通信をすることが出来、コンテンツをサーバへアップロードし、有線LANや無線LANなどのネットワークを通じて、ディスプレイに表示させる方法です。

特に今注目を集めているのが、ネットワーク配信型です。スタンドアロン型は手軽に始められる一方で、配信できるコンテンツは随時、手動で差し替える手間がかかる上に、複数拠点に同コンテンツを配信する際にも、一台一台の対応が必要になります。

一方でネットワーク型は、コンテンツをサーバにアップロードすれば、そこからネットワークを通じて複数拠点へ配信することができ、コンテンツの差し替え・更新も遠隔から容易に行うことが可能です。

クラウド型であれば、専用サーバ設置の手間もなく手軽に始められます。

デジタルサイネージのメリット

デジタルサイネージは、より多くの情報を発信でき、利便性が高いというメリットがありますが、マーケティング活用においてもメリットがあります。主なマーケティング活用におけるメリットは以下になります。

特定のターゲットに訴求

デジタルサイネージは、特定のターゲットに情報を配信することが可能です。従来の紙のポスターや看板とは異なり、時間帯に合わせてコンテンツを変更できたり、設置場所に合わせてコンテンツの出し分けができるなど、柔軟に対応することができます。

動画による配信も可能

デジタルサイネージによっては、動画を配信することで、視認性を高めて人を惹きつけることが可能です。

文字だけや静止画よりも、動画のほうが伝わりやすく、はさらに音声付きで動画配信することも可能です。通りかかるユーザーの目や耳を引く情報を発信することで、販促につながります。

工数・コストの削減

デジタルサイネージを利用すれば、タイムセールや店舗ごとの個別販促施策なども容易に展開できます。
ポスターや看板であれば大量の印刷や送付、貼りつけや廃棄の作業に手間やコストがかかる上に、配信できる情報も限られますが、ネットワーク配信型はすぐに更新・配信が可能で手間が減る分コストの削減に繋がります。

トップに戻る